江田島って・・・どんなとこ?
この島の秘密?・・・これから、探索を始めます。
リンゴ ミカイドウ実(バラ科)
中国原産のホンカイドウとマンシュウズミの雑種だと言われ、実は食べることができるそうです。
品種名を「ミカイドウ」と呼び、観賞用として庭や公園に植栽されます。
スポンサーサイト
2010-04-28
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
リンゴ ヒメリンゴ実(バラ科)
北東アジアが原産で品種名は「姫リンゴ」です。
庭木や公園樹ととして、また鉢植えや盆栽としても利用されます。
とても小さなリンゴですが、食べられます。
12月初旬の記録的な大雪です。
2010-04-28
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
リンゴ アルプスオトメ実(バラ科)
フジとヒメリンゴの交雑種から生まれた小さな果実で、品種名は「アルプス乙女」です。
生食用の栽培もありますが、公園樹、庭木用としての需要もあります。
2010-04-28
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
リンゴ 実(バラ科)
自家消費用として畑で栽培されていました。生食用の青リンゴで品種名「王林」によく似ています。
食用リンゴの原産地は西、中央アジアといわれます。
2010-04-28
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
リョウブ 樹形(リョウブ科)
「リョウブ」の若木が群生している林道法面、冬枯れの樹形です。
サルスベリのようなツルツルした木肌が印象に残ります。
2010-04-27
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
リョウブ 花(リョウブ科)
島内の山地に普通に見ます。
若葉は山菜利用もされると聞きましたが、まだ試食していません。
2010-04-27
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ランタナ 花(クマツヅラ科)
熱帯アメリカが原産地の園芸花樹です。
庭や花壇の隅などによく見ます。
2010-04-27
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ライラック 花(モクセイ科)
ヨーロッパが原産の園芸花樹です。
島内の蒸し暑い気候を嫌うのでしょうか、大きく育った「ライラック」の樹を知りません。
2010-04-27
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ユズリハ 樹形(トウダイグサ科)
日当たりがよく保水性の土地を好むようです。
まれに林道脇などで目にします。
2010-04-27
常緑
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ユキヤナギ 花(バラ科)
公園や、庭、生垣などでよく目にします。
日本原産といわれますが、島内では小川の土手や民家につづく路地脇などに自生し、栽培種が逸出したものと思われます。
2010-04-27
落葉
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
カレンダー
03
| 2010/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
検索フォーム
カテゴリ
江田島の景色 (496)
┣
江田島町の景色 (158)
┣
大柿町の景色 (148)
┣
能美町の景色 (99)
┗
沖美町の景色 (90)
江田島の石 (162)
┣
プロローグ (10)
┣
江田島町の石 (45)
┣
大柿町の石 (66)
┣
能美町の石 (14)
┗
沖美町の石 (27)
江田島の樹木 (1054)
┣
樹木目次 (1)
┣
常緑 (451)
┗
落葉 (602)
江田島の草花 (1923)
┣
草花目次 (1)
┣
野生 (1064)
┣
園芸 (682)
┗
作物 (176)
百年前の植物 (651)
┣
シダ植物 (0)
┣
裸子植物 (0)
┣
単子葉植物 (102)
┗
双子葉植物 (548)
とうない七ふしぎ (14)
未分類 (19)
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新記事
江田島って・・・どんなとこ? (12/24)
追2)マルバツユクサ (02/24)
追1)トキワツユクサ (02/23)
3)ムラサキツユクサ (02/18)
2)イボクサ (02/18)
1)ツユクサ (02/16)
6:ツユクサ科 (02/08)
追2)クサイ (02/08)
追1)スズメノヤリ (02/08)
4)ヌカボシソウ (02/08)
月別アーカイブ
2022/12 (1)
2021/02 (12)
2021/01 (15)
2020/12 (20)
2020/11 (17)
2020/10 (15)
2020/09 (9)
2020/08 (35)
2020/07 (15)
2020/06 (12)
2020/05 (15)
2020/04 (9)
2020/03 (14)
2020/02 (19)
2020/01 (12)
2019/12 (12)
2019/11 (12)
2019/10 (10)
2019/09 (8)
2019/08 (23)
2019/07 (26)
2019/06 (16)
2019/05 (11)
2019/04 (8)
2019/03 (16)
2019/02 (23)
2019/01 (23)
2018/12 (20)
2018/11 (11)
2018/10 (20)
2018/09 (23)
2018/08 (28)
2018/07 (35)
2018/06 (42)
2018/05 (37)
2018/04 (33)
2018/03 (9)
2018/02 (4)
2018/01 (11)
2017/12 (5)
2017/11 (8)
2017/10 (12)
2017/09 (6)
2017/08 (19)
2017/07 (7)
2017/06 (8)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/03 (4)
2017/02 (9)
2017/01 (4)
2016/12 (6)
2016/11 (7)
2016/10 (3)
2016/09 (8)
2016/08 (8)
2016/07 (5)
2016/06 (5)
2016/05 (8)
2016/04 (7)
2016/03 (5)
2016/02 (7)
2016/01 (5)
2015/12 (5)
2015/11 (5)
2015/10 (5)
2015/09 (7)
2015/08 (6)
2015/07 (7)
2015/06 (11)
2015/05 (7)
2015/04 (7)
2015/03 (3)
2015/02 (6)
2015/01 (11)
2014/12 (9)
2014/11 (13)
2014/10 (5)
2014/09 (10)
2014/08 (11)
2014/07 (7)
2014/06 (9)
2014/05 (8)
2014/04 (8)
2014/03 (2)
2014/02 (7)
2014/01 (7)
2013/12 (3)
2013/11 (5)
2013/10 (6)
2013/09 (9)
2013/08 (9)
2013/07 (7)
2013/06 (6)
2013/05 (3)
2013/04 (7)
2013/03 (7)
2013/02 (6)
2013/01 (7)
2012/12 (11)
2012/11 (13)
2012/10 (9)
2012/09 (13)
2012/08 (13)
2012/07 (9)
2012/06 (19)
2012/05 (15)
2012/04 (4)
2012/03 (21)
2012/02 (61)
2012/01 (42)
2011/12 (56)
2011/11 (108)
2011/10 (207)
2011/09 (224)
2011/08 (327)
2011/07 (193)
2011/06 (129)
2011/05 (66)
2011/04 (12)
2011/03 (33)
2011/02 (54)
2011/01 (28)
2010/12 (88)
2010/11 (120)
2010/10 (191)
2010/09 (222)
2010/08 (302)
2010/07 (36)
2010/06 (88)
2010/05 (42)
2010/04 (134)
2010/03 (68)
2010/02 (247)
2010/01 (20)
プロフィール
Author:わきです
FC2ブログへようこそ!