国有無番地(旧海軍兵学校) 水交館

戦後、進駐軍から海上自衛隊に移管されたのち、水交館と命名され国内外のVIP接遇等に使用されています。
構内の建物としてはもっとも古く、明治21年8月に兵学校が築地から移転する前の4月には完成していました。
当初は集会所とされましたが、のち、「文庫館」、「図書館」、「会議所」、「将校集会所」として使用され、戦後は進駐軍牧師の宿舎となっていました。
ちなみに、北海道庁の旧赤レンガ庁舎が建てられたのも、明治21年(1888年)のことです。

特別に希望して、許可をとらない限りは、通常一般見学者の立ち入りはできません。
国有無番地の塀の外、北側のミカン山(通称御殿山)に登って写した、水交館の裏っかわ・・・(^_^;)です。

水交館手前のロータリー(車回し)です。

左正面です。

屋根は瓦葺きです。

左から見た表玄関です。

建物の左側にある日本庭園です。

普段の見学コースからは外れていますが、綺麗に整備してあります。

2008年9月、水交館とその日本庭園を利用して、NHKテレビドラマ「坂の上の雲」が撮影されました。

撮影スタッフの中に知り合いの方がおられましたので、便宜をはかっていただきました・・・(*^。^*)です。