畑 古地図(芸藩通志)

画像は「芸藩通志」文政8年(1825)をコピペし、地名を書き加えたものです。
コピペ精度不足により読み取りが不能となった文字は未記載、あるいは創作して書き加えています。
正確には「芸藩通志」をご覧ください・・・m(__)mです。

地図の東南部分を拡大したものです。

地図の北西部分を拡大したものです。

元画像です。
abs.jpg)
国土地理院の空撮画像、昭和37年(1962)5月16日、東京オリンピック開催の2年前です。
是長から畑、岡大王、才越を経由して鹿川へのバス路線は昭和13年ごろに開通しましたが、是長から美能、高祖を経由して三高港へと通ずバス路線が開通したのは、この年、昭和37年3月です。
多くの畑にミカンの苗木が植えられており、多くが成長の途中である様子が見えます。
港の中央部には造船所?があり、スベリには建造中の船?が乗っているように見えます。
沖小学校がコンクリート校舎になったのは昭和45年1月、沖中学校は昭和54年10月になってやっとコンクリート校舎が完成、この画像の頃は両校とも木造の校舎でした。
スポンサーサイト