fc2ブログ

20:マメ科 目次

1)フジマメ2)シロツメクサ
探索中の植物ですAAAs-s-s-DSCN6257.jpg
3)アカツメクサ4)メドハギ
s-s-2012-05-07 002 017s-s-2015-09-16 061
5)ネコハギ6)ミヤコグサ
s-2015-09-05 027 (2)s-DSCN4958 (2)
7)ムレスズメ8)ウマゴヤシ
探索中の植物ですAAAs-DSCN5072 (2)
9)ヌスビトハギ10)クララ
s-s-110906b 091s-IMG_2515 (2)クララ
11)カラスノエンドウ12)ヤマハギ(ハギ)
s-s-2014-03-30 002 019s-s-2014-07-20 225
13)マルバハギ14)ハマエンドウ
s-s-2015-09-23 133s-s-110506 144
15)クズ16)スズメノエンドウ
s-s-DSCN8647 (2)s-IMG_3751 (2)
17)カスマグサ18)コマツナギ
s-s-IMG_2777 (2)s-2016-08-15 023 (1280x960) (2)
19)ヨツバハギ20)ヤブマメ
探索中の植物ですAAAs-2015-09-23 221 (2)
21)タンキリマメ22)キハギ
s-DSCN1508 (2)探索中の植物ですAAA
23)ナツフジ24)ネムノキ
s-DSCN8432 (2)s-2016-06-20 137 (2)
25)クサネム26)エンジュ
s-s-2014-09-25 160探索中の植物ですAAA
27)フジ(ノダフジ)28)ミソナオシ
s-IMG_5383 (2)s-DSCN4460 (2)
追1)アレチヌスビトハギ追2)イタチハギ
s-2016-09-16 112 (2)s-s-DSCN8961.jpg
追3)エニシダ追4)エビスグサ
s-s-CIMG4347.jpgs-DSCN9015 (2)
追5)カワラケツメイ追6)クサフジ
s-DSCN1466 (2)s-2014-05-19 002 019 (2)
追7)コメツブツメクサ追8)ジャケツイバラ
s-DSCN6174 (2)s-DSCN8209 (2)
追9)ツクシハギ追10)ツルマメ
s-DSCN2475 (2)s-2014-09-11 030 (2)
追11)ニセアカシア追12)ノアズキ
s-DSCN8952 (2)s-2014-09-11 042 (2)
追13)ハネミイヌエンジュ追14)ヤマフジ(ノフジ)
s-s-ハネミイヌエンジュ110417b 083s-DSCN5398.jpg
追15)メラノキシロン・アカシア追16)ヤハズソウ
s-CIMG4072 (2)s-s-DSCN9770 (3)
追17)ゲンゲ(レンゲソウ)
s-s-IMG_2329 (2)

追4)ミセバヤ

ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属の多肉性宿根草で花期は10~11月

奈良県や香川県小豆島などに自生地が知られており、各地で栽培種からの逸脱もあります。

茎には間隔をおいて3枚の葉が輪生し草丈は20cmくらいで秋に紅葉、花は淡紅色で花径1cmの3弁花、花茎先端の散房花序に密生して開花します。

江田島市内に自生は見ませんが、人家廻りの石垣などに植栽種をみます。

20161102江田島町切串(栽培)
s-DSCN7467.jpg 

20161104江田島町小用(栽培)
s-DSCN7548 (2) 

追3)メキシコマンネングサ

ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草で花期は3~4月

原産地は不明ですが、関東以南~九州の日当たりのよい道ばたなどに生え、草丈10~20cm、葉っぱは肉厚で2cmの細い楕円形です。

花は黄色の5弁花で径1cm、群生地だとふかふかのじゅうたんを敷いたように黄色一色となります。

江田島市内では人家廻りや農道脇などでみます。

20100623江田島町中央(栽培)
s-100623 016 

20170531江田島町切串
s-DSCN0284.jpg 

20180515江田島町中央(栽培)
s-DSCN0464_20190304095855bfa.jpg 

20170517江田島町中央(栽培)
s-DSCN8715.jpg 

20170517江田島町中央(栽培)
s-DSCN8716.jpg 

追2)ツメレンゲ

ベンケイソウ科イワレンゲ属の多年生多肉植物で花期は10~11月

関東以南~九州の低山地岩場、海岸や河川の崖、人家の瓦屋根などにも生育します。

根出葉が密生してロゼット状にまとまり、その径は5~10cm、ロゼット中央より10~20cmの花穂を塔状に立て、白い5弁花を円錐状に群生させます。

江田島市内ではあきらかな野生種は見ませんが、栽培品や人家廻りの石垣などに半自生種を見ることがあります。

20171127江田島町小用(栽培)
s-DSCN6786.jpg 

20171012江田島町小用(栽培)
s-DSCN3094.jpg 

20111030江田島町小用(栽培)
s-111030 001 

20151110能美町鹿川(栽培)
s-2015-11-10 050 

20151110能美町鹿川
s-2015-11-10 056 

追1)オカタイトゴメ

ベンケイソウ科マンネングサ属の多年草で花期は5~7月

原産地不明の帰化種とされ、関東以南~九州の市街地などに生え、草丈は約10cm、葉っぱは楕円形で互生し、長さ3~6mm、花は黄色の5弁花で径1cmくらいです。

江田島市内では人家廻りの石垣、路地脇などでみます。

20110621江田島町切串
s-110621b 024 

20170622江田島町切串
s-DSCN3783.jpg 

20180609江田島町切串
s-DSCN3853.jpg 

20180609江田島町切串
s-DSCN3856.jpg 

20170521江田島町切串
s-DSCN9290.jpg 

3)マルバマンネングサ

ベンケイソウ科マンネングサ属の常緑多年草で花期は6~7月

本州~九州の山地岩上や石垣に生え、小型のロゼットで越冬、草丈は約10~20cmです。
葉っぱは対生し、さじ形で7~10mm、集散状の花序に、径1cmの黄色い5弁花をつけます。

江田島市内では人家廻りの石垣、農道脇などに見ます。

20110621江田島町切串
s-110621b 022 

20100721江田島町小用
s-100721 048 

20150223江田島町鷲部
s-2015-02-23 114 

20180221能美町中町
s-DSCN0794.jpg 
カレンダー
02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
カテゴリ
リンク
最新記事
月別アーカイブ
プロフィール

わきです

Author:わきです
FC2ブログへようこそ!