江田島花崗閃緑岩
形成年代(1億年~6500万年前で、音戸花崗閃緑岩とほぼ同年代の貫入)
分布 (津久茂・鷲部・高田など江田島湾の周辺)
岩相 (斜長石・石英・黒雲母・カリ長石及び、燐灰石・ジルコン・褐れん石・角閃石・鉄鉱物)
中粒角閃石含有黒雲母花崗閃緑岩で、5~30cmで球状の細粒石英閃緑岩ないしトーナル岩を包有し、音戸花崗閃緑岩に酷似します。
音戸花崗閃緑岩と同じく、ほとんどが風化浸食されてしまいましたが、津久茂や鷲部海岸、能美町の松ヶ鼻などで見ることができます。
また呉花崗岩に捕獲されたり、あるいはコアストーンとして風化に耐えた江田島花崗閃緑岩が、切串近辺や秋月林道などに僅かですが残っています。
マサ土の中に埋もれたコアストーン(江田島町秋月林道)
トーナル岩を含有した新鮮な岩面(江田島町秋月林道)
分布 (津久茂・鷲部・高田など江田島湾の周辺)
岩相 (斜長石・石英・黒雲母・カリ長石及び、燐灰石・ジルコン・褐れん石・角閃石・鉄鉱物)
中粒角閃石含有黒雲母花崗閃緑岩で、5~30cmで球状の細粒石英閃緑岩ないしトーナル岩を包有し、音戸花崗閃緑岩に酷似します。
音戸花崗閃緑岩と同じく、ほとんどが風化浸食されてしまいましたが、津久茂や鷲部海岸、能美町の松ヶ鼻などで見ることができます。
また呉花崗岩に捕獲されたり、あるいはコアストーンとして風化に耐えた江田島花崗閃緑岩が、切串近辺や秋月林道などに僅かですが残っています。

マサ土の中に埋もれたコアストーン(江田島町秋月林道)

トーナル岩を含有した新鮮な岩面(江田島町秋月林道)
スポンサーサイト